皆様こんにちは!
生まれも育ちも、酪農・漁業が盛んな「北海道興部(おこっぺ)町」の山田です。
以前、新しく仲間入りしたセット商品「こどもも食べやすいチーズセットA」をご紹介させていただきました。↓↓
>>【New商品追加!】こどもも食べやすいチーズセット登場!
今回の記事では、ご紹介したチーズセットを使って「コロッケ」と「なんちゃってピザ」を作ってみました♪
なんちゃってピザとはなにぞ!?と思うかもしれませんが!笑 手軽に作ることができるレシピになっていますので、ぜひ作ってみてください!
コロッケの中にゴーダチーズをIN!ほくほくな食感と、パクッと食べたときにとろ~っととろけるチーズが絶品です✨
①じゃがいもをよく洗い、皮をむいて半分に切り茹でます。
②玉ねぎをみじん切りにし、サラダ油で炒めます。
③玉ねぎがしんなりしてきたら、豚挽き肉を加えて一緒に炒めます。(中火)
④塩コショウで軽く味をつけます。
⑤ゴーダチーズを1cmくらいの角切りにします。
⑥じゃがいもをマッシャー(またはめん棒)でつぶします。
⑦つぶしたじゃがいもに炒めておいた具材を混ぜ、塩コショウで味を整えます。
⑧切ったチーズを真ん中に1~2個入れ、包むように形を作ります。
⑨形を作ったコロッケのたねが冷めてから、小麦粉を全体にまぶします。
※熱いうちは柔らかいため扱いにくく、形が崩れてしまったり油で揚げたときに破裂する原因となります。そのため、必ず冷ましてから小麦粉をまぶしてください。
⑩水で溶いた小麦粉の液に全体をからめて、パン粉をつけます。
⑪170℃に熱した油に1つずつゆっくり入れていきます。入れた後はしばらく見守ります。
※すぐに触れると中身が飛び出す原因となるため。
ひっくり返しながらまんべんなくきつね色に揚げ、完成!
切ってみると、中からチーズがとろ~っ🤤
間違いない美味しさです…!
セット内の3種のチーズを使った1品!ピザの土台に使ったのは…「餃子の皮」です!
そして、チーズだけでなくホタテやウィンナーも興部町のものを使用して作ってみました✋
作り方は簡単ですので、お子様と一緒に作ってみてください🌟
①オーブンを220℃に予熱し、予熱している間に乗せる具材を切っておきます。火が通りにくいものがあれば炒めたり茹でたりして軽く火を通しておきます。
②オーブンシートやアルミホイル・パイ皿などに薄く油を塗り、餃子の皮を並べます。
③ピザソースを塗り、その上に具をのせチーズを散らします。
④トースターに入れて5~8分(500W)焼きます。チーズが溶けて餃子の皮がきつね色になったら取り出すサイン!
餃子の皮を使うことで、オーブンで焼くとパリパリに仕上がる&大きさも比較的食べやすい大きさなので、おつまみ感覚で手軽に食べることができます!👌
今回は、チーズセットのチーズを使用したレシピを2品ご紹介しました!
興部町の特産品で彩られたお料理を、ぜひご家庭の食卓に並べてみてくださいね!
今回使用したチーズセット、その他特産品は下記からチェック!↓